大学への数学 大学への数学 高校への数学 高校への数学 中学への算数 中学への算数

解き方のイメージを育て思考力を鍛える!

月刊 中学への算数

毎月24日発売/B5判・84頁/定価:1,390円(税込・送料別)/雑誌コード:16177


最新号発売!

編集方針

最近の中学入試では、型にこだわらない新傾向問題が増えています。これらは、ためしたり、かぞえたり、整理したり、場合を分けたり、規則性を発見したり、グラフを書いたり、図形を動かしたり、立体をいろいろとりあつかったり、というように、単なる反復練習では解くことのできない、数学的な発想力や思考力を要求される問題です。それに応える力を育てることが本誌の最大の目標です。同時に、受験を離れたところでも、算数のおもしろさ、楽しさを伝えていきます。

主な項目

  • ア:上位1割の有名私立・国立中学への合格を目指す人向け
  • イ:上位3割の有名私立・国立中学や上位の公立中高一貫教育校への合格を目指す人向け
  • ウ:すべての人のための読み物
  • エ:意欲的な人向けの発展的な記事

日日の演習…/発展演習(6月号から)…/ワンポイントゼミ…/学力コンテスト…
<作図問題攻略への道>シリーズ…/中数模試…/要点の整理…ア,イ/立体工房…ア,イ
レベルアップ演習…/長文の演習…/科学のお話…/算数の周辺…
パズルコーナー…/OB登場…/読者の広場…/中数オリンピック… 他
※レギュラー記事がそろうのは、6月号からとなります。

年間予定

『中学への算数』は4月号から始まって来年3月号までの12冊で、中学入試に必要な算数の内容を皆さんに伝えていきます。
中学入試を目指す人向けの主な記事として、「レベルアップ演習」「日日の演習」「要点の整理」「発展演習」「長文の演習」などがあります。
「日日の演習」では、中学受験に不可欠な重要事項を毎月の特集として取りあげ、基本〜標準問題を徹底的に演習していくページです。問題を解くために必要な知識を、少しやさしめの例題で解説する講義「要点の整理」をご用意して、基本的な知識を整理した上で演習問題にチャレンジできるように配慮しています。6月号からは、「日日の演習」と同じテーマで少し難しめの問題をあつかう「発展演習」が加わり、「日日の演習」「発展演習」の2つで特集を構成していきます。
「長文の演習」は、6月号からはじまり、近年の中学入試で増えている長文問題を取り上げます。また、公立中高一貫教育校の適性検査の問題も一部取り上げる予定です。
「レベルアップ演習」は、中学受験のための基礎固めを目的とし、計算と一行題、数、図形、文章題で構成されており、難関校を目指す6年生にとっては、素早く正確に解く練習となり、5年生までの知識で解ける問題も多く含まれています。
また、少し難しめですが思考力増強に最適な新作問題を、毎月4題用意している「学力コンテスト」は、初見の問題に慣れるための良い勉強となり、応募いただいた解答は添削して席次をつけてお返しします。成績も誌上で発表しますので、ライバルたちとの競い合いにより、さらなるレベルアップが期待できます。
その他にも自分の答案を採点できる「中数模試」「作図シリーズ」「立体工房」などがあります。さらに、中学入試からは離れた記事として、「算数の周辺」「科学のお話」「パズルコーナー」など豊富な内容です。
なお、今年度の『中学への算数』の年間予定は以下のとおりです。

月号 特集(日日の演習) レベルアップ演習:数 レベルアップ演習:図形 レベルアップ演習:文章題
4月号 中数必須手法 式と計算 角度 和と差・平均算
5月号 和と差の文章題 約数と倍数 面積 差集め算・つるかめ算
6月号 角度・面積・体積 余りとn進法 図形を動かす 割合と比(1)
7月号 比(1)−比のあつかいと文章題 規則性(1) 長さや面積の比 割合と比(2)
8月号 比(2)−図形と比 規則性(2) 平面図形のまとめ 倍数変化算
9月号 比(3)−速さと比 場合の数(1) 立体図形(1) 仕事算
10月号 立体−影、展開図、水 場合の数(2) 立体図形(2) グラフの問題
11月号 整数 数の範囲 影や水の問題 旅人算・通過算・流水算
12月号 規則性 条件整理 立体図形のまとめ 速さと比・グラフ
1月号 場合の数 総合演習(1) 総合演習(1) 総合演習(1)
2月号 論理 総合演習(2) 総合演習(2) 総合演習(2)
3月号 総合演習 直前チェック 直前チェック 直前チェック