大学への数学 大学への数学 高校への数学 高校への数学 中学への算数 中学への算数

この問題が合否を決める(07〜09年入試)

この問題が合否を決める(07〜09年入試)

販売価格:1,870円(税込)

発売日:2010/06/11
ISBNコード:978-4-88742-158-5
B5判/232ページ


最新の入試動向を知りたい!
1問1問の解答・解説を詳しく読みたい!
そんな人にオススメします。

▶"入試動向"に沿った重要問題が一通り学習できる
▶問題ごとに解くための手法や定理などもじっくり解説。

増刊号「合否を分けたこの1題」3年分が1冊の本になりました。

毎年、増刊号「合否を分けたこの1題」を出すたびに『昨年度版、一昨年度版も読みたい』というご要望を多数いただいき、3年前に04年〜06年入試をまとめ「この問題が合否を決める!」を発行しました。 今回はその第2弾として、07〜09年版の3年間の掲載分、約120題から72題を厳選してお届けすることとなりました。

 増刊号「合否を分けたこの1題」は、大学別に、その年の入試問題で『合否を分けた』と思われる1題を集めた本です。合格のためにクリアしなければならない学力レベルを明確にし、今後の勉強の指針を立てる際に役立つように編集しました。

 増刊号に対して、今回お届けする「この問題が合否を決める!」では、過去3年分の入試問題から各重要分野・テーマについて、漏れのないよう厳選しており、合否ラインを見定めた入試対策学習をすることが可能です。「1対1対応の演習」や 「新数学スタンダード演習」などで学習した人にとっては、入試演習の総仕上げとして必携の問題集です。

 増刊号「合否を分けた」で合格への到達点を見極め、本書「合否を決める」で合格への道筋をつくる。増刊号・書籍の“合格決定コンビ”を使い尽くし、自らの合格を決定して欲しいと思います。

本書の特徴

●なぜこの1題か●
大学の入試傾向、出題された年の入試セットを分析しながら、取り上げた問題がなぜ合否を分けたのかを説明。今後の学習指針を立てることに役立つ。

●解 答●
無理なく読み進めることができる丁寧な解答。さらに、わかりにくいと思われる箇所に補足説明を加え、注意して欲しいところにコメントをつけた。

●解 説●
月刊「大学への数学」ではスペースの都合で取り上げられなかった別解、問題のテーマについての解説・類題・発展事項なども豊富に掲載した。1つの問題をより深く学ぶことにより着実に実力がつく。

●受験報告●
編集部に寄せられた読者の入試手記。実際の試験場で、どのように入試に挑んでいったのかという臨場感あふれる経験談は、来春の受験生にとって大変参考となる。読めば、否がおうにもモチベーションが上がる。

掲載校一覧

北大・理系 08年、07年
東北大・理系 08年
金沢大・理系 09年、08年
筑波大・医系 09年、08年
千葉大・薬医 08年、07年
横浜市大・医 07年
防衛医大 09年、07年
一橋大 09年、07年
東工大 09年、08年
東大・文系 09年、07年
東大・理系 08年
医科歯科大 09年、08年
日本医大 08年、07年
慈恵医大 08年、07年
慶大・理工 09年
慶大・医 09年
慶大・環境 09年
上智大・理工 08年
早大・政経 08年
早大・理工 09年
理科大・薬 09年、07年
山梨大・医 09年
信州大・医 09年、08年
名大・理系 08年、07年
京大・文系 09年、08年、07年
京大・理系 09年、08年
京都府医大 09年、08年
京都薬大 09年、08年、07年
同志社大・工 07年
同志社大・理系 09年
近畿大・医 08年、07年
大阪医大 07年
阪大・文系 09年
阪大・文系 08年
阪大・理系 09年
阪府大・工 08年、09年
神戸大・理系 09年、07年
岡山大・理系 09年、08年
広島大・理系 09年、08年、07年
九大・理系 07年、09年
熊本大・理系 08年、07年
産業医大 08年、07年
徳島大・医歯薬 08年


在庫あり